カタツムリがコンクリートを食べる理由 カタツムリは殻を大きく丈夫にするため コンクリート内の炭酸カルシウムを食べる 雨のあと湿ったコンクリートで、カタツムリを見つける確率が高いのは、炭酸カルシウムが雨水に溶けてたくさん染み出してきて
カタツムリ コンクリートにいる理由- 子「あ、コンクリートにいたよ。」 必死に葉っぱの裏とかを探していたのに、あっさりとコンクリブロックで発見。 そういえば、コンクリートにいることが多い。なぜか? カルシウム大好き カタツムリはコンクリートを食べてカルシウム補給をしています。 かたつむりってどんな生き物? かたつむりはオスやメスの区別がない かたつむりは 雌雄同体 といって、メスやオスの区別がその個体自体にありません。 なので、 1匹のかたつむりの中で精子も卵子も両方もっています 。 両性具有の生き物ですね。
カタツムリ コンクリートにいる理由のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿